2012年6月26日火曜日

参考程度に

落花生の草取り中、花がちらほら

草刈り機でミニキャベツの片付け




        4月初めのカブから始まり、玉レタス、ズッキーニ、ミニキャベツ、そら豆、



   スティックブロッコリー、セロリと春の品目リレーが続いてきましたが今月




   ほぼ終わります。




   今年もたくさんの方に買って食べてもらい、畑に余ることも少なかったです。



   


   有機栽培を11年していて思うことは春作が1年の中でもっとも作りやすい



   時期だということ。



   


   夏は出荷量と収穫量のバランスが常に難しい。生育も早く出荷時期も短い。


   

   暑い作業が体に堪える。除草も大変。




   秋は早いうちは虫の餌食になり遅くなると霜にやられる。


   

   収穫時期が重なりやすい。



   作付けが遅れて大きくなりきれず収穫できないこともある。




   
   冬は甘くておいしい野菜はできるが品目が限られていてる。



   資材も手間もかかる割に収穫量が伸びない。日中の作業時間が短い。




   
   春は収穫を早める工夫をすれば虫害、病気が極端に少ない。



   生育するにつれて徐々に暖かくなるので作物に順調に育ちやすい。



   異常気象の影響も受けにくく、A品を揃えて作ることも可能な時期。



   

   春作でいい品目に出会うこと、生育を揃え収穫できる野菜を作ることが



   できれば売り上げも確保でき、1年の計画を立てやすいと思います。




   春作のポイントはトンネル、マルチ、ワリフなどを使って、手間を惜しまず



   人よりも早くから収穫する。



   出荷量、収穫時期の予定をたて、いい状態から出荷を始める。



   この2点が大事だと思います。





   私自身、何年か前まで作付量も品目も確定せず畑が空いていると作付けする



   無謀な経営でした。春作の安定出荷ができ始めたころから1年の計画が



   たてられるようになりました。





   

   好きな野菜、時期は人それぞれ違いますので安定する時期を基本軸にすると



   

   自然と計画性が出てくるように思います。




   



   今回は偉そうに書いてしまいましたが少しでも参考になれば投稿しました。



   あくまでも自分なりの解釈です。




   


   




   




   



   

   




2012年6月20日水曜日

スカイプミーティング

セロリもミニキャベツも収穫後半戦



          地域の農家仲間で将来に繋がるものを考え模索している会議を行っています。



         今夜はその2回目のスカイプでの3時間。


        野菜の栽培技術、売り方以外にもさまざまなことが議題に上がります。




       新しいプロジェクトの話も。





   3回目は異業種の方も交えてやりたいと思っています。


   



   農作業は一人の時間が多いのでこのような会議は毎回楽しみです。










2012年6月18日月曜日

明暗を分ける

(落花生)管理機で歩いたので端と株元だけ

今なら短時間で済みます。

ひまわりもここまでくれば草には負けません。

真竹でストレス発散



         無農薬栽培である以上、これからの時期の草取りは必修です。



   温度も湿り気も万全の状態なので草もとんでもないスピードで生育します。




   野菜は人が種を蒔き管理して収穫できるものです。しかし、草は違います。



   それぞれの絶妙なタイミングに合わせ発芽し、管理なくグングン生育します。




   草には発芽も生育も敵いません。




   時期を逃すとジャングルのような畑から野菜を救出しなくてはならなくなります。




   そうなってしまうと通常の何倍もの時間を要します。




   今の時期に除草するかは今後の明暗を分けます。




   出荷も大事ですが畑の管理も後にはおくれません。

2012年6月17日日曜日

セロリはサワーの香り

セロリの出荷が本格的に始まりました。


   300g~500gの大きさのグリーンセロリです。


   畑の後作の影響で欠株があるものの、予想以上の出来です。



   周りに付いた脇目を取ってカブ元を切りなおす調整作業を行ってます。



   切った所からサワーの香りがして作業場がいい感じです。




   茎の部分はそのまま生でマヨネーズを付けて食べ、葉っぱは炒めたりスープに



   入れてます。熱を通すと香りも増します。





スティックの頂花蕾を取って1週間の様子
      

   この時期、スティックになるのは10日くらいかかりそうです。



   収穫包丁は綺麗なものを使用し、切り口は雨が流れるように斜めに切ってます。








名古屋コーチン(茶)、岡崎オーハン(黒)

得意げ





     先日まで飼っていたニワトリが野良犬に襲われ全滅してから3か月。


     


     子供たちの要望で、幼雛を4羽買ってきました。




     さっそく、小さな鶏小屋を作り役割分担を決めていました。




     長女  餌やり、水やり、フン片付け



     長男  外敵から守る、逃げた時捕まえる。



     次女  葉っぱをあげる




     少々、偏った仕事量ですが、楽しんでやってくれればいいです。
  

2012年6月16日土曜日

芋掘り

モアでツルを刈ります。
掘り取り機で芋を掘り起し


少し乾かしてから

人力でコンテナに詰めていきます。




     

   雨が続く予報でしたので強行日程でしたがじゃが芋掘りをしました。



  2反のじゃが芋畑をシルバーおばあちゃん4人と一日がかりで掘り終えました。





  水はけに悪いところに少し病気が出ていましたがまずまずの収穫でした。



  トヨシロ(普通の芋)153コンテナ、


  ノザンルビー(中まで真っ赤な芋)22コンテナ、


  シャドークィーン(中まで紫な芋)10コンテナでした。




  倉庫の中がじゃが芋で埋め尽くされています。




  

  

農ライン




若い就農者が集まると可能性が広がります。



      夢農楽の柴海くんとあいよ農場の志野くんらを中心に2年前から行っている


  農ライン、「農地見学会など開催しを農家同士の横の連携を強くしよう!」


  前回のブログでも書きましたがその5回目に当たる農家の矢ががうちに


  当たってしました。




  出荷がある時期だったため、ろくな準備も出来ずありのままを見せるはめに



  なりました。当日、ソワソワしていると嫁に「諦めて、普通にしてなさいよ」と



  うながされ、両手を挙げて皆さんを迎えました。





  山武や東金、匝瑳の仲間やオンライン勉強会で知り合った仲間、初めての方を



  含め16名の方が集まっての会になりました。




  私自身まだまだ勉強不足なので参考になるような話はできませんでしたが、



  畑を直接見てもらい、個々のやり方を聞く有意義な勉強会になりました。




  同じ志、似た感覚を持つ仲間と時間を過ごすのはとても楽しいです。



  また改めて色々な可能性にチャレンジしてみたいと思いました。





  



  個々自立した農家が集まり、異業種との連携を持ち



  農業の可能性を最大限生かし、有機野菜自体のパイを増やしていきたいです。





  自分は野菜を作って売ることをシンプルに追及していきたいです。





  






2012年6月11日月曜日

スティックブロッコリーの収穫時期

4月20日定植

毎年半分しか出荷できないので面積を減らしました。




      第2段目のスティックブロッコリーの収穫が始まりました。



  頂花蕾(中心の親になる部分)を獲ると脇目から茎の長いブロッコリーが



  収穫できるようになります。



  うちでは頂花蕾も袋に詰めて出荷します。



 
  個人的にはスティク状になったものより頂花蕾の方が好きです。




  ブロッコリーは花の蕾を収穫する野菜なので、春は極端に出荷時期が短いです。




  暖かい日続く、雨が降ったことで出荷時期が微妙に変わってきます。




  毎年作りはしますが出荷時期が読めない野菜です。



  でも人気があるのでやめられず懲りずに作ってます。




  ここまでは毎年うまくいきますがここからが十分な観察と決断が必要です。




  

  今年はどれくらい収穫できるかな~。




  



  



  3月27日定植(2/16播種)が5月31日から収穫開始



  4月20日定植(3/17播種)が6月10日から収穫開始



  これでうまく出荷のリレーはできてます。




  定植時期が一か月弱も違うのに収穫は半月も変わらないんです。





  播種時期より苗の大きさより畑に落とす定植時期で収穫時期は決まります。




  




 


  

2012年6月10日日曜日

セロリ







        セロリは匂いが苦手で食べられなかった。



   でも自分で作ってみて食べれるようになった。




   筋っぽくなく、匂いもきつ過ぎない上から下までグリーンセロリです。




   セロリ嫌いの人にもセロリ大好きな人にも食べてほしいな。





   




   





2012年6月7日木曜日

柔軟に変化すること

そら豆、全盛期

実が垂れて筋が黒くなってきたら収穫サイン

嫁が無限に獲れると言わした樹

草も適度に茂ってます。



   私は有機農業を自供自足や生き方ではなく一つの職業として捉えています。



   

   もちろん揺るぎない価値観は必要ですが仕事として成り立つかは重要な所です。




   年々有機農業の認知度は上がっているように感じますがその割に有機野菜の



   普及が広まっていない気がします。




   農家として生産できるのに作れないのは大きな問題です。



   



   有機野菜はこだわりのある人が食べるものではなく、日常に一般の人が



   いつでも当たり前に食べられるものになっていいと思います!



   


   有機農業と世間との距離を縮めるためにも、農業者自体が柔軟な考え方を持ち




   変化していくことが大事だと思います。




   
   いいものが普及しないのは発信側にも大きな問題があるはずです。



   


   そのためにも仲間同士の連携、異業種とのコラボが必修かなと思います。




   まずはお金をかけずに足場を固めていきたいです。






   





   




   
   



   




   





    

2012年6月6日水曜日

畑見学

近くのバラ園、畑の格好で行くと園の人と間違われます。



         農家仲間で畑を見学する勉強会を行っています。



   次回の圃場見学がうちの圃場になってしまいました。


   同業者に畑を見られるのは、素っ裸をデッサンされるようで嫌なものです。


   しかしそんな理由だけでは断れりきれず受けてしまいました。



   畑は春野菜も終わりに近づいています。



   来てもらう方には悪いですが参考になるような畑でもありませんし


   野菜作りの知識も大してありません。


   しかしこのような機会でしか話をできない方もいますので


   それを楽しみにしています。


   色々教わることの方が多そうです。




   夕方、三つ豆の山木さん一家が近くまで出荷にきたので畑を見たいと


   突然やって来ました。


   見学会は来週でしょ!まだ草刈りも片づけもしていないんだから・・・。


   
   しかし結局畑を見せるはめになり、ついでにズッキーニやそら豆の収穫まで


   手伝ってくれました。うちの息子は農家の人だと知らず色々作業のアドバイスを


   していたようです(笑)




   今度はこちらもアポなしで行きたいと思います。








































2012年6月5日火曜日

心掛け

ズッキーニ→スティックブロッコリー→サラダキャベツ→そら豆の順で毎日収穫します。





         出荷が多くて忙しいですが、嬉しい悲鳴です。


   

   朝から収穫作業に追われ、あっという間に一日が終わってしまいます。




   出荷以外の作業も合間を見て進めていかなければなりません。




   そろそろ秋冬野菜の準備を始める時期になってきました。



  

   肥料を作り、畑にまき耕し、種を蒔き、定植し、



   草取り、管理作業をして出荷予定に合わせ収穫し出荷する。




   どの野菜も細かくやる作業は違えども流れは皆ほぼ同じです。



   

   野菜作りは畑の環境を整えること。適期の播種、管理、収穫を外さないことが




   とても大事だと思います。




   11年経っても大事な心掛けをやらないとたちまち野菜はできなくなります。




   適度な緊張のなかで作業を進めていきたいです。




   




   




2012年6月1日金曜日

ミニキャベツ

末っ子はまだまだ無邪気に笑ってくれます。

ボール型のミニキャベツ

収穫作業


ひまわりプロジェクトも順調です。



      ミニ野菜シリーズ、ミニキャベツです。



  生育期間も短く、面積あたりに入る数も多いですが収穫期間も短いです。



  出し遅れると割れたり傷んできます。




  しかし、味も良く正品率もいいので、我が農園では鉄板野菜です。




  生でもゆでても炒めてもおいしくいただけます。






  そろそろお好み焼きやるかな。